今回のテーマは、
意外と知らない!看護師が結婚後でも働き易い職場の条件について。
子育てや介護などの理由で看護師という職から離れている人を潜在看護師と言います。
潜在看護師は約71万人おり、看護師不足が叫ばれている現代ではいかに働き易い職場条件を打ち出すかが課題となっています。
看護師を結婚を機に退職したのは良いけれど、、、
看護師という職業は毎日命と真剣に向き合わなくてはならない仕事であり、肉体的だけでなく精神的にも大変な仕事です。
少しの気の緩みが患者様の命や人生に関わる重大なミスに繋がってしまうことも少なくありません。
ですので、結婚という転機を迎え、寿退社を視野に入れる看護師は多いのです。
しかし、いざ結婚を機に退職したのは良いけれど、せっかく苦労して取得した看護師免許や積み上げてきた看護師としてのキャリアが無駄になってしまったと感じる方がいるというのが現実なのです。
また、周りの友人や知人も看護師として働いている人が多いので、自分だけが社会からはずれてしまったという感覚に陥る方もいるのです。
看護師として復帰をするなら色々と条件が必要です。
看護師として復帰をする上で一番不安なポイントは、「自分の医療知識・技術で最新の医療技術についていけるか」という所なのです。
人の命に関わる仕事ですので、この不安ポイントを解消させることは重要なことなのです。
そこで、近年では復職支援セミナーを積極的に行っている病院だったり、一人前になるまで指導者をつけてくれるという所があるようです。
日本看護協会では都道府県のナースセンターで就業・復職支援を行っていますので、こちらも合わせて利用すると尚不安は軽減するでしょう。
技術に関しては体が覚えているという看護師も多いので自信を持ちましょう。
そして次のポイントは、「家庭と両立できるか」という所。
子育てがひと段落してから復職を考える人が多いかと思いますが、独身の看護師が多い職場では子育ての辛さを理解して貰いづらく、子供の都合で休みをとるたびに周囲の目が厳しくなって居心地が悪くなり、最悪の場合は再び転職を考えなくてはならなくなるのです。
ですので、ママさんナースがたくさん働いている職場の方が家庭の状況を理解してくれることが多く、ワークライフバランスが取りやすいと言われています。
意外と知らない!看護師が結婚後でも働き易い職場の5つの条件
看護師が結婚した後でも働き易い職場の条件
1 福利厚生がしっかりしている
扶養手当などの手当てがしっかりとした基盤を持っているということだけでなく、24時間保育施設を完備している病院も増えてきています。
認可保育園の待機待ちを気にすることなく、復職することが可能になるのです。
2 急な休み・早退・遅刻に対応してくれる
特に子供が小さいころは急な発熱は日常茶飯事です。
少人数で仕事を回しているクリニックなどは、この急な出来事に対応しづらいのです。
自分の親などからサポートが受けられない状況にある方は、大人数の看護師を雇っている病院に勤めることをオススメします。
3 残業が少ない
患者様の看護という残業だけでなく、勉強会や委員会など他の仕事が多い職場があります。
日々進歩する医療についていくためには自己研鑽は重要ですが、家庭に重きを置きたい場合は注意しましょう。
4 土日が休みのシフトへ変更可能
子供が保育園に通っている場合は良いのですが、幼稚園や小学校となると土日が休みになります。
それに合わせるために土日休みのシフトへ変更してもらえるか否かの判断が必要なのです。
5 夜勤を断れるかどうか
新婚の頃や子供が小さいうちは、夜は家で過ごしたいと思うのであれば、夜勤を一定期間免除してもらえる病院が良いでしょう。
以上5つのポイントを押さえておけば、ライフスタイルが変わっていったとしても柔軟にシフト変更をして対応していくことができるのです。
結婚や子育てだけでなく、近い未来親の介護も視野に入れなければならないので、仕事を続けていく上で様々な仕事態勢を選択できるということは重要なのです。
意外と知らない!看護師が結婚後でも働き易い職場の条件のまとめ
看護師という職業は毎日人の命と真剣に向き合わなくてはならない厳しい仕事です。
結婚を機に退職を視野に入れる看護師も少なくなく、いざ退職となると社会からの疎外感や医療知識・技術の劣化に不安を覚えるものなのです。
しかし、結婚を機に退職しなくても子供を出産した後にワークライフバランスが取れず、退職してしまう看護師も多いのです。
そのため、看護師として長く働くためにはいくつかの職場の条件があるのです。
まず1番大切な条件としては、親や配偶者からサポートを受けられるかどうかの判断です。
核家族化が進んでいる現代では、どうしても家庭の急な出来事は妻が請け負うという風潮が残っています。
そのため、仕事をしている女性は職場へ迷惑をかけてしまっていることに苦しみ、家庭に収まってしまう傾向にあるのです。
しかし、ママナースが多く活躍している職場であれば、これらの困難を乗り越えてきたベテランばかりですので理解を得やすく、家庭を大切にしつつ仕事を続けられるのです。
ライフステージに合わせて、夜勤免除・土日休みなど勤務を調整してくれる病院かどうかを見極めることが重要なポイントとなるのです。